・高校生まで 東京都民
・大学生から 神奈川県川崎市多摩区民
・2005年 結婚を機に幸区民となる
・2009年 手づくりようちえん「自主保育 まんまる」立ち上げ
「自主保育 まんまる」では・・・息子3人を幼稚園や保育園に預けず、母たちの預け合いの野外保育で育てる。
まんまる立ち上げの想い
「自然のリズムを感じながら子育てしたい」
「時間で区切らない乳幼児期を過ごさせたい」
「異年齢集団で育てたい」
・2017年11月 NPO法人はたらくらす設立
はたらくらす設立の想い
「才能が眠っていてもったいない!」
「街全体を学び舎にしたい!」
「個人事業主さんを応援したい!」
・現在 中2、小6、小3の男の子3人を子育て中
価値を創る
人の可能性に焦点を当て、前に進む力を後押しし、時代に合った新しい価値を創造することを通して、はたらくらすに関わる人々の幸せと、誰もひとりぼっちにしない社会づくりに寄与する
人が輝き 場が生まれ
街が育つ 街が丸ごと!
課題解決型コミュニティ!!
はたらくらすが考えるコミュニティ
・一人の想いが賛同者を引き寄せ、行動が加速する共同体
・課題を他人事にせず、ムーブメントにするエネルギーの塊
・誰もが望めば、自己実現が叶う舞台
・どんな問題も課題を見つけ、解決する知恵とネットワーク
あなたらしい住まいを育む相談会
『スマハグ』オンライン
日程: 月1回程度
概要:[一級建築士]高瀬友基と[整理収納アドバイザー]佐藤ナツキが「あなたらしい住まいを育む」きっかけを毎回作っています。あなたのお悩みや関心事にとことん向き合う濃厚な1時間!
具体的なお悩み解決に繋がります!
オンライン朝カツ
思考の中に未来がある勉強会
日程: 月1回程度
概要:より良い人間関係の構築を目的とし、選択理論心理学や目標達成の技術、コーチングを学ぶ会。毎回、プレゼンを行い、それについての感想や気づいたことなどを参加者同士がシェアし合うことで学びの効果が高まる。メッセンジャーグループでも繋がっており、朝カツで語り足りなかったことをシェアし合う場にもなっている。
期間: 2020年4月~
リアル
人生ココカラ!サロン
日程: 月1回程度
概要:選択理論心理学を学ぶ場
人間関係を良くしたい。学ぶのが好き。リーダーの役割を担っているという大人が主な対象者。
テーマ例:自信のつくりかた、怒りと落ち込みのコントロール、コントロールできることとできないことを区別してみよう…など。
期間: 2020年7月~
オンライン
親子コミュニケーション講座
日程: 不定期
概要:お子さんとの関係を良くするため、実践的なワークを積極的に取り入れた学び。親御さんはもちろん、子育て支援者、おじいちゃん、おばあちゃんにもおすすめの講座。講師はコーチング歴6年の田端恭子さん。プライベートにおいては高校生の娘さんのお母さま。今までの子育ての経験談を合わせて、参加者の心に寄り添う講座をしてくださる。
テーマ:夏休み!宿題どうする?、習慣作り〜勉強・習い事・お手伝い~、イライラを減らす方法、声かけアプローチ編・・・など。
期間: 2021年3月~
オンライン朝活
セールススキルアップ勉強会
日程: 週1回
概要:ビジネスの発展に不可欠なマインド・ノウハウ・スキルを学ぶ勉強会。早朝に開催することで習慣形成にも役立っている。
テーマ:人生を切り拓く心の法則、見込み客開拓とマーケット設定、成功へと導く時間管理術…など。
期間: 2020年4月~
リアル&オンライン
セールスマインド道場
日程: 月1回程度
概要:理念やビジョンなどビジネスの基礎を固める講座。参加者同士もフィードバックし合い、共同学習による効果もある講座である。
テーマ:求める仕事のスタイル、成功しなければならない理由、ビジョンを明確にする…など。
期間: 2020年7月~
リアル&オンライン
じもとdeお仕事わくわくマッチング
日程: 月1回程度
概要:目標達成のためのパートナーシップを築くことを目的としたビジネス交流会。毎回、紹介やコラボ企画が生まれている。
期間: 2020年11月~
リアル&オンライン
会計freee部
日程: 月1回程度
概要:クラウド会計も使えるようになってきたけど、日々の会計処理をついつい後回しにしがちな人に最適な部活。部長の高木英里子さんは経理経験者であり、ちょっとした課題はその場で解決できる。
期間: 2021年4月~
リアル
クラウド会計記帳ワークショップ
日程: 月1回程度
概要:会計スキルを高めるための勉強会。税理士の宮﨑雅大さんに直接質問することができ、税務の事も質問にも対応してくださる。
期間: 2021年4月~
ワークショップ作り
個別セッション
日程: 不定期
概要:アロマやマッサージ関係など癒しを提供する資格を取り立てで、①フロント商品がない②ビジネスの始め方がわからない③相談する人が居ない方が、代表石渡による個別セッションで、フロント商品ができ、最初の一歩を踏み出す行動が決まり、行動の計画化も支援する伴走支援のサービス
期間: 2021年4月~
エンタメかける
日程: 不定期
概要:セミナー講師や冠婚葬祭を職業としている方で職業について自信はあるが顧客の反応がイマイチと感じている方が、マジックや落語のもつユーモアを掛け合わせ、顧客の心に響くイベントにし、行動要請がしやすくなるサービス。
期間: 2021年11月~
起業塾
日程: 8回連続講座
概要:起業・複業応援のためのローコスト起業法の超入門編。アロマやクラフト、マッサージ関係の資格を取ったけど数万円の商品しか持っていない方やSNSに苦手意識のある方、ビジネスのイロハを知らずに起業しようとしている方が、月10万円の売上をあげられるようになるためのマインド・ノウハウ・スキルをレクチャーします。更に、実践に役立つプログラムをはたらくらすがバックアップ!
カリキュラム内容: マインドセット、商品づくり、1年後の目標設定、THINGiを体験し遊びながらビジネスを学ぶ、無料ツールの活用方法(Google系、ZOOM,など)、SNS系、集客方法、セールス方法、告知宣伝(名刺のつくり方やプロフィールの書き方)、お金の取り扱い(開業届、ネット銀行、決済方法など)、 受講生から学びの発表会 ・・・など。
期間: 2021年11月~
東芝未来科学館
親子サイエンスワークショップ
日程: 月1回程度
概要:「サイエンスは日常にある」をコンセプトに、作品作りとサイエンスの知識を合わせたプログラムを提供。日常に学びが続くきっかけを作った。 テーマ:香りのサイエンス(ありとにおい、アロマリース作り)、お金のサイエンス(キッズマネーすごろく)、液体の探検 他
期間: 2018年5月~2020年2月 ※COVID-19感染症拡大により、社会状況が落ち着いたら再開予定
子ども 職業体験
日程: 不定期
概要:コトニアガーデン新川崎にある店舗で職業体験。
「骨盤スタイル」…掃除や施術の準備
「Tully’s Coffee」…おすすめ商品のポップ描き
「リブラ」…手作り小物の陳列と販売を体験した。
期間: 2018年5月~2020年2月 ※COVID-19感染症拡大により、社会状況が落ち着いたら再開予定
子ども フリマ
日程: 年1〜2回
概要:お店の屋号決めやお店番、お店のレイアウト、値付け、会計報告までを出店する子どもたちが担当。中学生がリーダーシップを発揮し、小学生も協力して朝から夕方まで働いた。
期間:2018年9月〜
探Qクラブ
チャレンジ!動画制作
日程: 月1〜2回程度
概要:子どもの「好き」を動画という「カタチ」にするプログラム。子どもがお互いの得意な所を認め合ったり、大人と対話したりすることで「好き」なことを自由に表現することができた。
期間:2021年8月〜
個々人のありのままが認められる環境を整えることを大切にしている。
自分が認められているという安全・安心できる環境でこそ、安心して「失敗」ができ、「なぜ?どうして?」という知的好奇心の種を生み出し、育むことができます。
団体名について
「働きかける」「働く」「暮らす」「クラス(集う・学ぶ)」がある街をイメージし、
「はたらく」と「くらす」を掛け合わせて
はたらくらす と名付けました。
ロゴについて
広く根を張る”ブナ”の樹をイメージ。
一人一人がありのまま輝きながら集い、
そこに場が生まれる、新しいアイデアが芽吹く。
一人一人の社会的な成長で街も育っていく。
2017年
11月20日 NPO法人はたらくらす 設立
11月 ベジ&アートフェス出店
交番の日制定記念日防災飯 出店
2018年
2月 小倉マルシェ出店
4月 幸区提案型協働推進事業採択
東芝未来科学館「おやこの学び舎~放課後サイエンスワークショップ~」開始
タリーズコーヒーコトニアガーデン新川崎店「暮らしを彩るギャザリング」ワークショップ開始
これ以降は、活動履歴をご参照ください。
貸借対照表の公告はこちら▶︎
2020年5月までの履歴はこちら▶︎
・幸区役所
・ジェイアール東日本都市開発
・東芝未来科学館
神奈川県川崎市幸区
ワークショップ・セミナー等への参加申し込みは各イベントページから▶︎
その他のお問い合わせはこちらから▶︎